中国の台湾周辺での軍事演習 「一つの中国」再考
中国軍は、今月4日から7日までの予定で、台湾周辺においてこれまでにないほどの大規模な軍事演習を行った。アメリカのペロシ下院議長の台湾訪問に抗議し台湾独立を牽制するためのものであった。 日本を含めたG7の国々がこの演習を批判する声明を出した。朝日新聞もまたその社説で「過剰反応、無責任な威嚇」と中国を非難した(8月7日)。国民の多くも中国がここまで強固な軍事演習をすることに反発するか戸惑いを感じているように思われる。 隠居老人は、中国を非難する前に、ペロシ議長の訪台が台湾独立の機運の盛 り上げに大きな影響を与えるものであって、中国がそのことを重大視していた理由を考えてみる必要があ ると思う。 いうまでもなく中国の台湾政策の前提は「一つの中国」であり、これを揺るがす動きにはこれまでも常に警戒し警告をしてきた。今回、議長の訪台に対し軍事演習を含む強い態度で対応したのも、その延長線上に位置する。中国にとり「一つの中国」は「核心的利益」であって代替がきかないほどに重視されるのである。 「一つの中国」再考 ざっくり言って「中国はひとつであり、台湾はその一地方」というに尽きる。台湾が中国とちがう政治制度(民主主義)をとることはまったく問題としていない。台湾が中国から分離して独立国家(二つの中国)となることを禁じ、そのことを唯一の柱としている、 重要なことは「一つの中国」原則は中国だけが唱えているものではないことである。ここ半世紀のうちにアメリカ、日本をはじめ世界のほとんどの国々の承認するところとなり、今や国際法にも準じて尊重されるべき国際秩序となっている。 したがって、台湾が国としての承認を求めて独立に動こうとすれば、中国が反対するのはもちろんであるが、世界からも安定した秩序を乱すものとして警戒される。独立を掲げて選挙を勝ち抜いたはずの台湾の蔡政権が、今は「独立を求めない」と言うのも、そのことを考慮せざるを得ないからである。蔡政権の後ろ盾と言われるアメリカ政府も台湾が独立へ向けて暴走することを抑えているのである。 「一つの中国」は国際関係において次のような法的扱いとなる。 ① 中国と台湾との間の紛争は国家間の問題ではなく、中国の内部問題、内政問題として取り扱われる。その紛争に他の国が介入することは内政干渉となり原則として許されない。同じ理屈からで