投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

(台湾有事) 「たとえアメリカが怒っても、中国と不戦の話し合いを」古賀茂明氏多いに語る

イメージ
   終戦記念日がやってきた。日中不戦を願うわがブログでも、何かインパクトのあるものを書きたいと考えていたところ、ユーチューブの UI チャンネルで、古賀茂明氏(元内閣審議官、元経済産業省官僚、政治経済アナリスト)と鳩山由紀夫氏との対談を見つけた(今年7月7日配信)。老生の回りくどい論述に比べて、なんと簡潔、明瞭で分かりやすいお話しであることよ。老生の勉強不足かもしれないが、台湾有事に関してここまで率直に語っている論者をしらない。読者にはぜひユーチューブを見ていただきたい (注1) 。   ここでも、老生が特に感銘を受けた部分の要旨を紹介したい(ほぼ発言どおりだが、読みやすいよう、段落をいれ、中見出しを置き、少し言葉を加えるなどした)。      古賀茂明氏の発言   ( 戦争は絶対しない) (政府は)戦争しないための軍拡です、という理屈をいうわけです。そう言われると、やってほしくないけど、まあ、戦争しないための軍拡ならしかたないか、というふうに国民が納得させられている。  でも、その人たちには、いざというときは、戦争も辞さないという覚悟が心の底にあると思うんです。(政府は)いざとなったら戦争になるかもしれないということを前提にして、だから軍拡なんですと言っている。このことを、我々はよく考えないといけない。   国民の立場からみると、ガザとか、ガザはちょっと特殊かもしないが、ウクライナとか、ああいうのを見てると、とにかく戦争になったら、普通の、一般の人たち、特に子供とか女性とか、弱い人たちが圧倒的にひどい目に合うわけじゃないですか( 鳩山  そうね)。それから考えると、とにかくそれだけは避けてほしい、と思うのが普通の国民のあり方です。  そういう意味では、政治家として私が選びたい人は、何が何でも戦争しないという人( 鳩山  いいですね・・・日本が攻められてもですか?) 攻められても、何があっても戦争しない、まあ、でも、 攻められないようにするというのが一番大事 なことですが( 鳩山  そうですよね)。  (台湾有事でも中国との戦争は避けるべき)  攻められないようにするというは、意外と、そんなに難しくなくて( 鳩山   そう思いますよ、私も)、たとえば台湾有事。台湾と中国との間で何かあったとき、今はと...